一人暮らしとインテリア

一人暮らしとインテリア

#一人暮らし
#家具家電
#新生活
ひとり暮らし

一人暮らしとインテリア

自分だけの生活空間が持てる一人暮らし。引っ越す前からどんなインテリアにしようか夢が膨みます。

こちらでは学生さんの一人暮らしに多い、1R・1Kなどのお部屋に居心地の良い空間を作り出すためのコツをご紹介します。

一人暮らしのお部屋レイアウト

限られたスペースでのレイアウトのコツ

学生マンションなどに多い、1Kや1Rといった限られた空間でのレイアウトのコツは「インテリアの主役を決めること」です。 ベッドでゆったり寛ぎたいというのであれば、ベッドがお部屋の中心に。パソコンを使うことが多いというのであれば、パソコンラックやパソコン用の机が中心となります。主役となる家具や家電が決まったら、付随する家具を決めていきます。

家具の色遣いを考えよう

色の統一感も、インテリアコーディネートでは重要なポイントです。とはいえ、家具すべてを同じ色で統一するのはよくありません。白を基調とした感じやグレー基調の温かみのある色遣いなど、系統を決めてレイアウトをすると、お部屋がすっきりと見えます。

暮しやすさも大事なポイント

家具が決まったら配置にも心を配りましょう。 まずは購入する前に、間取り図を用意してそこに家具を書き込んでみましょう。 インテリアとして優れていても、一つの作業をするのに部屋を何往復もしなければないなど不便なレイアウトをしてしまうと非常に暮しにくくなってしまいます。

遠近感を利用してお部屋をすっきり綺麗に

お部屋を広く見せたい場合は、入口近くに背の高い家具を配置すること。 遠近感を利用して、お部屋が広く見せることができます。和室で、背の低い家具が多い場合は腰より低い家具を揃えると視界が遮られないためお部屋が広く見えます。

お部屋レイアウトの鉄則

欲張らない

一人暮らしをする部屋はたいていの場合、スペースが限られているものです。 家具の展示場を見ているとついつい、あれもこれもほしくなってしまいますが、そこは我慢。たくさん買い込んでもお部屋が狭くなってしまいます。

一気に買わない

一人暮らしをしていく中で、どうしても物は増えます。 お部屋の小物まで一気に買って完璧なレイアウトをすると、荷物が増えた時に却って狭くて機能的でないように見えてしまいます。 最初は必要最低限の家具を買い、生活に合わせてレイアウトを考えていきましょう。これが鉄則です。

収納を重視する

一人暮らしをして、初めてわかる収納の大切さ。 押入れやクローゼットまで利用してレイアウトしないようにしましょう。 また、ベッドの下やクローゼットの上、ロフトなどの普段見えない場所を上手に利用することで、機能的な収納とすっきりしたお部屋のデザインを両立できます。

背の高すぎる家具・転倒しやすい家具は避ける

背の高い家具は、お部屋を広く見せたり収納力があったりと便利に見えますが、地震の際などに倒れてくるなどのデメリットもあります。 入り口などに置く分には構いませんが、ベッドの周りなどには絶対に置かないようにしましょう。同様に転倒しやすい家具(背の高いテーブルなど)も避けておきましょう。

動線を考える

家具はスムーズ使える位置に配置しましょう。テレビがソファーから見えない、食器棚がキッチンから遠いなど、使うときのスムーズな体の流れを妨げるレイアウトは控えましょう。 また、レースなどの飾り付けは見た目は美しいのですが、掃除が面倒になります。

賃貸であることを忘れない

賃貸物件はあくまで借りているものです。 勝手に壁にフックをつけたりすると、退去時に追加の修復費用を要求されかねません。 家具を据え付けたり改修するような場合、部屋に傷がつくような場合は必ず管理会社などに連絡して許可を得ましょう。